アババイの実績やプラン、なぜアババイのSNSコンサルが選ばれるのか、さらにはこれまでの導入事例を紹介します。
SNSの実績数 | 有り※件数不明 (HP掲載事例3件)(※2023年3月時点) |
---|---|
対応SNS | Facebook、TikTok、YouTube、Instagram |
料金目安プラン |
|
アババイは、建築業界のWebマーケティングに特化した企業であり、SNSを駆使した目的特化の戦略が強みとなります。拡散力やファン化、行動を促すことができるSNS運用を行い、しっかりと結果を出せることが特徴です。
このサイトでは、 自社に合う会社の見つけ方や実績豊富な会社の中から、おすすめのプランを提供する会社をピックアップしている特集ページもあります。SNSコンサル会社を選ぶ参考にしてください。
アババイは、FacebookやYouTube、TikTok、Instagramなどの様々なSNSコンサルに対応しています。全ての媒体を運用するにおいて、何のためにSNSを使うのか、という目的を明確にした運用を徹底。ただ、投稿するだけでは集客やファン化などにつながらないため、目的に合わせたプランニングを行い、CVを獲得できる運用を実施しています。
アババイは、15年以上にわたり、建築業界のWeb集客を全面的にサポートしている会社です。そのため、長年積み上げてきたノウハウや実績から、お客様の目的や希望に適したプランニングができるうえに、効果的な方法でSNS運用を導入できるスキルがあります。
多くのコンサルティング会社では、成功事例をもとに横展開することが多いでしょう。アババイでは、成功事例は参考にしながらも、蓄積されたデータをもとにお客様の状況に合わせて1からプランニングすることが特徴です。完全オーダーメイドでSNS運用ができるノウハウや知見が備わっているため、安心してお任せできるでしょう。
岐阜県にある建築会社において、来場CPAが57%増加した事例があります。導入前は、来場者数7組だったのに対して、SNS運用コンサルを実施後は来場者数16組に増加しました。
参照元:アババイ公式HP(https://ababai.co.jp/sns/)
愛知県にある建築関連の会社において、資料請求数が4件から86件と増加した事例です。2,050%アップを実現できました。
参照元:アババイ公式HP(https://ababai.co.jp/sns/)
それぞれの企業のSNS運用の目的に合わせたプランニングが可能です。強みや魅力をユーザーに伝えるための企画開発までしっかりと対応。同社ならではの方法で企業価値を発信していくことができます。また、ユーザーがその企業のファンになるだけではなく、顧客ステージに合わせたアプローチを提供。ユーザーがさまざまな起業を比較検討の上で選ばれるまで、多彩な施策を検討・行動していく点がポイントです。
参照元:アババイ公式HP(https://ababai.co.jp/sns/)
※2025年1月7日調査
SNSの運用もお願いするようになってからまだ2,3か月ですが、「やっぱり」といった感じで問い合わせが増えました。
ホームページからのお問い合わせが徐々に減ってきたところだったので、SNSの運用も併用したのは大正解でした。
いま頻繁に依頼があって、今日もお客さんのところへ行ってきたところなんですよ。
リフォームの依頼も新築の依頼も、皆さん「SNSですごくおしゃれだったので」とか「インスタを見てきました」とおっしゃいます。動画、特にルームツアーの重要さを実感しますね。
ホームページの制作後、そしてSNSの運用をお任せした直後のこの反響の違いには、正直私も驚いています。
引用元:アババイ公式HP(https://ababai.co.jp/voice/16557/)
WEBマーケティングに取り組むといっても何から始める?という話になるわけですが、そこも全部お任せしました。
運用プランをお願いするころには、アババイも建築業界に特化して実績をどんどん作っていましたからね。
何をすれば当たるか、ツールの組み合わせまで考えてくれるので、あとは任せるだけ。
InstagramやYouTubeを始めとして、お客様の声やコラム、CM制作まで、時流を読んだ提案をしてくれるので、こちらは経営と建築の仕事に専念できるようになりました。
引用元:アババイ公式HP(https://ababai.co.jp/voice/15881/)
ホームページは1年前に作ったばかりだったのでそのままにしてもらい、SNSの運用をお願いしました。
ただ定期的にフィードバックをもらっているとどうしてもSNSだけでは限界があったんですね。
問い合わせに至る動線が良くないとメール送信までいかないんです。
反響が獲得できないと営業活動にも支障が出ますから、だったらアババイさんに頼んじゃった方がラクだなと思ってホームページも依頼して、今はWEBマーケティング全般を見てもらっています。
引用元:アババイ公式HP(https://ababai.co.jp/voice/16093/)
中小企業だと、ホームページやSNSの見せ方、写真の撮り方に困っている会社も多いんじゃないでしょうか。
アババイはそのあたりが得意ですよね。
人がいた方がいい・いない方がいい、画角はどうするのがいい、という一つひとつの作り方が上手ですし、効果が出やすい方に動かしてくれる。
せっかくお金をかけるんだからそういったディレクションもやってもらった方がいいと思います。
アドバイスも言うだけじゃなくて、手間も一緒にかけてくれます。相棒みたいな存在ですよ。
引用元:アババイ公式HP(https://ababai.co.jp/voice/16463/)
アババイのいいところは、気付きを与えてもらえることかな。
客観的な、消費者・エンドユーザー視点でアドバイスをくれるから、いろいろ気付かされることが多いです。
その上でどうしていくかを話し合うので、ホームページやマーケティングを一緒に育てている感覚ですね。
言われたことをやってもらうだけなら、他の会社でいいんですよね。
単なるイエスマンじゃ終わらないから、うちの会社はアババイがいい。
「自分は・自分の会社は、その他大勢とは違うんだ」という代表がいたら、そこを顧客視点から見つけて上手く打ち出してくれるはずですよ。
引用元:アババイ公式HP(https://ababai.co.jp/voice/15869/)
アババイは、建築業界のWebマーケティングに特化したSNSコンサル会社です。事例の写真を用いて、顧客の行動を促す投稿やファンを獲得できる効果などが期待できます。
このサイトでは、アババイの他にもSNS運用サポートの実績豊富なSNSコンサルを紹介しています。 企業ごとにSNS運用の課題は違うはず。企業でよくあるSNS運用の課題別におすすめの会社をピックアップしてみましたのでぜひ併せて、参考にしてみてください。
企業ご担当者向けに運用サポートの実績豊富な“SNS運用代行会社”を細かく調査し、企業のよくある悩み、SNS運用の目的に合わせておすすめの会社をピックアップ!
※1参照元:studio15株式会社 公式HP:https://studio15.co.jp/service/account(2025年3月公式HP確認時点)
※2参照元:studio15株式会社 公式HP:https://studio15.co.jp/service/creatormanegment(2025年3月公式HP確認時点)